• sinθ+cosθ, sinθcosθの値 • 三角方程式(2次) • 三角不等式(2次) ♫♣ 元の教材が通信トラブルなどで読めないときに,こちらを使ってください.なお,学習の記録は付いていません. |
印刷物になっている三角関数表は 0°~90°の値のみ書かれており, sin118°のような値は書かれていない. 右図から次の公式が導かれ,これを利用すれば,90°~180°の三角関数の値を,0°~90°の三角関数に直して求めることができる. 公式(1)
cos(180°−θ)= −cosθ tan(180°−θ)= −tanθ |
|
例 sin 118°=sin(180°−62°) =sin 62°=(表より)=0.8829 cos 118°= cos(180°−62°) = −cos 62°=(表より)= −0.4695 tan 118°= tan(180°−62°) = −tan 62°=(表より)= −1.8807 |
|
右図のように y 軸から測った場合は,次の公式になる.縦横が逆になるため,sinθ,cosθが入れ替わる.tanθは分母分子が入れ替わる.
公式(2)
sin(90°+θ)=cosθ
cos(90°+θ)= −sinθ tan(90°+θ)= − |
|
例 sin 118°=sin(90°+28°) =cos 28°=(表より)=0.8829 cos 118°= cos(90°+28°) = −sin 28°=(表より)= −0.4695 tan 118°= tan(90°+28°) = −=(表より)= −1.8807 |
|
※ 上の公式(1)(2)は,0°≦θ≦90°の場合の説明に用いているが,実際にはθの値に制限なく成り立つ. すなわち,次のような関係は任意の角度θについて成り立つ: |
|
【要点】 sin 118°などの数値を求めるには,sinθ,cosθなどの形が変わらず符号のみを考えればよい公式(1)を用いる方が楽. 文字式の変形で公式(2)が登場するときは,sinθ,cosθ,tanθなどの形の変化に注意. |
【問3】 次の三角比の値と等しいものを下欄の選択肢から選んでください.
選択肢をクリックすれば,採点結果と解説が出ます.見ているだけでは解説は出ません.
(1)
解説を見る
やり直す
sin132° |
(2)
解説を見る
やり直す
cos132° |
公式のまとめ
公式(1)・・・180°−θの三角比
cos(180°−θ)= −cosθ tan(180°−θ)= −tanθ
公式(2)・・・90°+θの三角比
cos(90°+θ)= −sinθ tan(90°+θ)= − |
公式(1)(2)の他,次の公式を用いれば,45°以上の三角比を45°以下の三角比で表すことができる.
公式(3)・・・90°−θの三角比
右図の三角形でcos(90°−θ)= sinθ tan(90°−θ)=
=cosθ
=sinθ
|
【問4】 次の三角比の値を45°以下の三角比で表し,下欄の選択肢から選んでください.
選択肢をクリックすれば,採点結果と解説が出ます.見ているだけでは解説は出ません.
(1)
解説を見る
やり直す
sin123° |
(2)
解説を見る
やり直す
cos132° |
(3)
解説を見る
やり直す
tan81° |
(4)
解説を見る
やり直す
tan136°
tan136°=tan(180°−44°)=−tan44°
|
(5)
解説を見る
やり直す
sin147°
sin147°=sin(180°−33°)=sin33°
|
(6)
解説を見る
やり直す
cos100° |
コメント